平賀源内発明くふう展

第42回 平賀源内発明くふう展 作品募集

応募期間
令和7年 8月26日(火)〜9月19日(金)
応募資格
香川県内の小学校、中学校、特別支援学校等や少年少女発明クラブ等に所属する児童・生徒
作品展示
全作品
令和7年 9月30日(水)〜11月3日(祝・月)
入賞作品
令和7年 11月18日(火)〜12月7日(日)
市役所展示
令和8年 2月2日(月)〜2月27日(金)
受付・展示場所
平賀源内旧邸 さぬき市志度46-1 Tel 087-894-5513
問い合わせ先
公益社団法人平賀源内先生顕彰会 事務局 Tel 087-894-1684
〒769-2101 香川県さぬき市志度587番地1 平賀源内記念館内 Mail
【主催】公益財団法人平賀源内先生顕彰会
【後援】さぬき市・さぬき市教育委員会・公益財団法人エレキテル尾崎財団
応募資格
①香川県内の小学校、中学校、特別支援学校等の児童・生徒
②香川県内の少年少女発明クラブ等に所属する児童・生徒
応募方法
①受付方法 作品に出品申込書と作品説明書を添えて期日までに平賀源内旧邸へご持参ください。(郵送も可。)その際、学校又は所属の少年少女発明クラブ等を通じて応募してください。
作品説明書はそのまま展示会で作品と共に展示をさせていただきます。応募にかかる費用は、応募者の負担とします。
★出品申込書・作品説明書は下記の応募書類ボタンからダウンロードの上作成してください。
②受付期間(作品の搬入)
令和7年8月26日(火)~9月19日(金)10:00~16:00
※月曜休館日(祝日の場合は火曜日)
③受付場所
平賀源内旧邸(さぬき市志度46-1) Tel 087-894-5513
※平賀源内記念館ではありません。
審査及び入賞通知
審査は令和7年11月6日(木)15:00より旧邸にて公益財団法人平賀源内先生顕彰会が取りまとめて行い、審査後入賞作品製作者には各学校(団体)に通じて通知する。
表彰授与賞名
優秀な作品には、入賞、奨励賞を贈呈し、出品者全員に参加賞を送ります。
【入賞】
・源内賞・さぬき市長賞・さぬき市教育長賞・平賀源内記念館館長賞・科学応用賞・リサイクル賞・エコアイデア賞・生活工夫賞・おもちゃアイデア賞
【奨励賞】
・学校奨励賞
表彰式
令和7年12月13日(土)11:00
場所:平賀源内記念館2階 大会議室
※展示期間終了後は、応募作品をお返しします。
但し、入賞作品については令和8年2月2日(月)から27日(金)までさぬき市役所1階正面玄関ホールにて作品を展示します。
募集作品と注意事項
募集作品
①学習・生活に役立つアイデアくふう作品、おもちゃのアイデアくふう作品とします。
②作品は児童または生徒が作った作品に限ります。また、共同作品は3名以内に限ります。
③特に、容積の大きいもの、または、重量物を出品する場合はあらかじめ主催者の承認を得ること。
④単なる採取物や図面だけのものは受け付けない。
⑤出品物の飾り付けを必要とするものは、主催者の承認を得て出品者の負担において行う。

(個人情報の取扱い)
本発明くふう展出品者並びに作品に係る情報の一部については、展示会及び展示会にて配布する作品一覧等にて一般に公開いたします。また受賞者の情報、展示会開催の模様や表彰式の模様及び作品を撮影した写真等については当協会の会報、ホームページ等へ掲載すると共に新聞・テレビ等各種報道媒体への提供を行う場合があります。あらかじめご了承ください。


注意事項
①単なる模型や工作キットを組み立てただけの作品(部品としての使用は可)、HP・本・テレビ番組等で紹介されたアイデアをそのまま使ったもの、壊れ やすいもの、図面だけのもの、他人の作品をまねたもの、過去に当展に応募したことのある作品は受付できない場合もあります。
②「作品名(タイトル)」及び「作品の説明文」には『会社名・商品名・キャラクター名』等は使用できません。
③著作権の存続している著作物「音楽、イラスト、キャラクター等」を使用する場合は、事前に著作権者の許諾を得ているものに限ります。
④展示会での応募作品の飾り付けを必要とする場合は、主催者の承認を得て応募者負担において行ってください。
⑤説明書を添付する必要がある場合は、その用紙の大きさはA4版(210mm×297mm)以内とします。
⑥作品の受付後その取り扱い保管には注意を払いますが、万一、火災、盗難その他、不可抗力により紛失又は破損した時の責任は負いません。

応募書類

出品申込書エクセル版、作品説明書ワード版はダウンロード後、ファイル解凍して利用ください。