• 登録番号
    著者名
    書名
    出版地及出版所出版年大きさ判型頁数
    備考
  • 0300
    (株)エグザクト
    歴史ワイドショウ60「平賀源内」
    (株)エグザクト2000.3.29 30分
     
  • 0301
    (社)発明協会
    第58回全日本学生児童発明くふう展・第48回全日本教職員発明展
    (社)発明協会  28分
     
  • 0302
    岡村信男
    志度の地名史
    志度町役場公聴広報課1989.6.1 225
     
  • 0303
    菰渕覚次
    聖僧竹林上人
    毎日新聞社1979.12.10 329
     
  • 0304
    徳島文理大学文学部コミュニケーション学科
    学園創立100周年記念大学と地域-大学まち「志度町」の変貌-
     1995.3.1 213
     
  • 0305
    徳島文理大学文学部日本文学科
    学園創立100周年記念四国の文学
     1995.3.25 125
     
  • 0306
    江戸東京博物館
    葛飾北斎展-江戸のメディア絵本・版画・肉筆画
    江戸東京博物館1995.10.9 224
     
  • 0307
    高松市歴史資料館
    開館3周年特別展北斎・広重から棟方志功まで-町田市立国際版画美術館所蔵品を中心に-
    高松市歴史資料館1995.10.28 95
     
  • 0308
    高松市歴史資料館
    第9回特別展讃岐一宮田村神社の名宝展
    高松市歴史資料館1995.7 66
     
  • 0309
    高松市歴史資料館
    高松市歴史資料館年報平成6年度No.2
    高松市歴史資料館1995.8.25 36
     
  • 0310
    高松市歴史資料館
    第20回特別展源平合戦図絵の世界
    高松市歴史資料館1999.1 64
     
  • 0311
    高松市歴史資料館
    高松市歴史資料館収蔵資料目録~民俗資料~
    高松市歴史資料館1999.3 151
     
  • 0312
    斎宮歴史博物館
    幻の宮伊勢斎宮
    朝日新聞社1999 172
     
  • 0313
    石上敏・衛藤吉則・村中哲夫
    西日本人物誌8仙_
    西日本新聞社1998.8.21 202
     
  • 0314
    高松市歴史資料館
    高松市歴史資料館収蔵資料目録~郷土玩具資料~
    高松市歴史資料館1998.3.31 188
     
  • 0315
    高松市歴史資料館
    高松市歴史資料館年報平成9年度No.5
    高松市歴史資料館1998.5.31 31
     
  • 0316
    監修=ロバート・キャンベル
    江戸文学21特集明治10年代の江戸
    ぺりかん社1999.12.10 164
     
  • 0317
    ぺりかん社
    総合図書目録1999
    ぺりかん社1999.9 117
     
  • 0318
    香南町史編集委員会
    香南町史生活と文化・資料編
    香南町2000.1.1 454
     
  • 0319
    平田弘泰
    志度寺の信仰の変遷を観る
     2000.2.10 16
     
  • 0320
    十河安則
    古里の四季
    大川町1990.3.24 42 207
     
  • 0321
    引田町歴史民俗資料館
    引田町歴史民俗資料館収蔵資料目録(一)古文書・文献
    引田町歴史民俗資料館1996.11.3 91
     
  • 0322
    編集瀬戸内海歴史民俗資料館
    香川県の諸職-香川県諸職関係民族文化財調査報告書-
    香川県教育委員会1989.3.31 286
     
  • 0323
    高松市歴史資料館
    高松市歴史資料館収蔵資料目録~考古資料~
    高松市歴史資料館1996.3.31 91
     
  • 0324
    高松市歴史資料館
    第12回特別展高松市歴史資料館コレクション展~美術・考古・民俗資料編~
    高松市歴史資料館1996.7 67
     
  • 0325
    高松市歴史資料館
    開館4周年特別展名刀展~鐡の匠~
    高松市歴史資料館1996.10.19 70
     
  • 0326
    高松市歴史資料館
    第17回特別展馬の文化展-讃岐を駆けぬけた馬たち-
    高松市歴史資料館1998.1 78
     
  • 0327
    芳賀徹
    朝日送書412絵画の領分-近代日本比較■宇文化史研究-
    朝日新聞社1990.10.20 659
     
  • 0328
    今橋理子
    江戸の花鳥画-博物学をめぐる文化とその表象
    スカイドア1996.4.20 484
     
  • 0329
    今橋理子
    江戸絵画と文学<描写>と<ことば>の江戸文化史
    東京大学出版会1999.10.28 360
     
  • 0330
    (財)香川県埋蔵文化財調査センター
    平成12年度香川県埋蔵文化財発掘調査速報展モノが語る歴史が変わる
     2001.2.25 19
     
  • 0331
    伊能忠敬記念館
    伊能忠敬記念館年報第2号平成11年度
     2001.3.31 129
     
  • 0332
    瀬戸内海歴史民俗資料館
    瀬戸内海歴史民俗資料館紀要2001第14号
     2001.3.11 113
     
  • 0333
    高知県立歴史民俗資料館
    高知県立歴史民俗資料館年報平成12年度No.10
     2001.4.30 72
     
  • 0334
    小林忠
    人間の美術9伝統と再生
    (株)学習研究社 1990.5.01 175
    p.164~p.168
  • 0335
    高野尚好監修
    新教科書の出てくる42人の人物と日本の歴史
    (株)学習研究社 1990.03.20 51
    p.29~31
  • 0336
    355年目―出島が甦る 長崎旅博「出島ファイル」
    長崎文献社 1990.08.03 40
    P.28
  • 0337
    品川区立品川歴史館編
    江戸の学問―賀茂真淵とその周辺
    丹青社 1990.11 64
    P.7
  • 0338
    歴史街道 1988.12月号
    PHP研究所 1988.12.01 146
    P.130
  • 0339
    ダイヤモンド・エグゼクティブ平成3年10月号
    (株)ダイヤモンド社 1992.10.10 114
  • 0340
    週刊アーティストジャパン 日本絵画の巨匠たち 司馬江漢 その生涯と作品と創造の源
    同朋社出版 1992.10.27 32
     
  • 0341
    東京都江戸東京博物館
    博覧都市 江戸東京 開帳、盛り場、そして物産会から博覧会へ
    (財)江戸東京歴史財団 1993.11.02 189
     
  • 0342
    埼玉県立博物館
    特別展「江戸のからくり夢空間」展示図録
     1993.07.20 56
     
  • 0343
    歴史Eye '94.12
    (株)日本文芸社1995.12.01 146
     
  • 0344
    酒井シヅ監修
    医のふる里を訪ねる 続日本の医史跡20選
    順天堂大学医学部 1995.03.31 97
     
  • 0345
    志度町文化財保護協会
    郷土誌 志度 第18号(平成14年)
     平成14.03.31 45
     
  • 0346
    平田弘泰 編集
    志度町人物風景
    志度町文化財保護協会 平成14.03.28 237
     
  • 0347
    佐藤和彦 監修
    楽しく調べる人物図解日本の歴史⑤ 知っててほしい江戸幕府の世に活躍した人びと 江戸時代
    あかね書房 2000.04.10 47
     
  • 0348
    宮原武夫 監修
    教科書の絵と写真で見る日本の歴史資料集第4巻 安土桃山時代~江戸時代
    岩崎書店 2002.04.10 46
     
  • 0349
    志度源内まつり実行委員会
    第14回志度源内ふるさとまつり
     2002.03.24 36
     
  • 0350
    瀬戸内海放送編
    香川の美 Ⅰ 陶芸、漆芸
    瀬戸内海放送 S60.04.07  156 
    西森米子氏寄贈の「平賀源内全集上・下」あり。無印にて保管
  • 0351
    小林伸二
    歴史の資料
    正進社   161 
     
  • 0352
    四国旅マガジンGajaガジャ 2002夏号
    JR四国2002.05.01168
     
  • 0353
    週刊新潮
    新潮社H13.10.18
     
  • 0354
    社会科 資料集 6年
    光文書院H14.05
     
  • 0355
    潮 July 2002
    潮出版社H14.07.01
     
  • 0356
    歴史・文化道推進協議会
    四国 歴史文化道
    H14.0450
     
  • 0357
    平成4~5年度科学研究費補助金 研究成果報告書
    歴史的実験の再現と装置の復元―江戸期の電気研究を中心に―
    大阪府教育センター1997.03 
     
  • 0358
    講談社総合編集局
    週刊TIME TRAVEL 2.11. 再現日本史 江戸⑥1769~1770
    講談社H15.2.11 42
     
  • 0359
    講談社総合編集局
    週刊TIME TRAVEL 2.18. 再現日本史 江戸⑦1771~1778
    講談社H15.02.1842
     
  • 0360
    さぬき市文化財保護協会志度支部
    郷土誌 志度 第19号 平成15年(2003年度)
    H15.03.3150
     
  • 0361
    源内塾(平成14年)資料綴
    H14.11 
     
  • 0362
    光文社会科学習資料研究会
    もっと知りたい調べたい 社会科資料集 6年
    光文書院H15.05114
     
  • 0363
    香川県歴史博物館
    香川県歴史博物館 総合案内 かがわ今昔 香川の歴史と文化
    香川県歴史博物館H15.03.28154
     
  • 0364
    梶原猪之松
    讃岐人名辞書
    藤田書店S25.12. 906
     
  • 0365
    讃岐公論 vol.55 No.6
    讃岐公論社S60.06.05112
     
  • 0366
    歴史文化道推進協議会
    四国の語り部 平成13年9月
    56
     
  • 0367
    歴史文化道推進協議会
    四国の語り部 パンフレット
     
     
  • 0368
    (財)置県百年記念香川県芸術文化振興財団
    香川県芸術文化年鑑
    H14.09266
     
  • 0369
    教育研究未来うるほひ編集部
    うるほひ 平成14年11
    H14.11.01 67
     
  • 0370
    月刊インテリア・マガジン[コンフォルト] CONFORT 2002年10月号No.57
    建築資料研究社2002.10.01 160
     
  • 0371
    志度町公聴広報課
    志度の四季
    志度町S61.09.0178
     
  • 0372
    志度中学1年生
    H13年度 源内ふれあい学習まとめ 地域の人に聞きました
    44
     
  • 0373
    菊池俊彦編
    図譜 江戸時代の技術 上巻
    恒和出版1988.11.25
     
  • 0374
    菊池俊彦編
    図譜 江戸時代の技術 下巻
    恒和出版
     
  • 0375
    早稲田実業学校高等部 
    2002 高2瀬戸内教室
    2003.04.30325
     
  • 0376
    小西聖一 
    NHKにんげん日本史 伊能忠敬
    理論社2003.11  103 
     
  • 0377
    荒俣宏・榎本了壱編 
    江戸東京をつくった偉人鉄人
    平凡社2002.10.23  294 
     
  • 0378
    今若良二編集長 
    [決定版]図説江戸の人物254
    学習研究社2004.03.15207
     
  • 0379
    早稲田実業学校高等部 
    2003関西・瀬戸内教室
    2004.03.30435
     
  • 0380
    高松市文化協会
    文化たかまつ 2003新春号
    2003.01.01  37
     
  • 0381
    さぬき市文化財保護協会 
    さぬき市の文化財 創刊号 No.1
    H16.03.25115
     
  • 0382
    歴史文化道推進協議会 
    四国歴史文化道 429② 四国の語り部
    H15.0650
     
  • 0383
    佐々木礼三
    髙松医学医事史
    高松市S41812
     
  • 0384
    小林聖一
    NHKにんげん日本史 杉田玄白
    理論社2004.07 110
     
  • 0385
    上林武人
    うなぎ百選 2004年夏号
    うなぎ百選会2004.07.01 37
     
  • 0386
    岡崎市美術博物館
    岡崎市美博ニュース アルカディア VoL.20
    岡崎市美術博物館2004.04. 7
     
  • 0387
    岡崎市美術博物館
    岡崎市美博ニュース アルカディア VoL21
    岡崎市美術博物館2004.06 7
     
  • 0388
    山田風太郎 
    山田風太郎傑作大全22 江戸にいる私
    廣済堂出版H10.10.30 301
     
  • 0389
    井口時男他10名
    精選 現代文
    教育出版H16.03.20368
     
  • 0390
    月刊 本の窓 2004年5月号
    小学館2004.05.01 104 
     
  • 0391
    月刊 本の窓 2004年6月号
    小学館2004.06.01 104
     
  • 0392
    月刊 本の窓 2004年8月号
    小学館2004.08.01 104
     
  • 0393
    香川県教育委員会
    ふるさと香川(みどり・うるおい・にぎわい)中学校
    香川県教育委員会H17.03 98
     
  • 0394
    香川県教育委員会
    ふるさと香川(みどり・うるおい・にぎわい)小学校
    香川県教育委員会H17.03 112
     
  • 0395
    香川県 
    Besuka
    香川県2005.04  34
     
  • 0396
     
    NICOS magazine5 (ニコスマガジン5月号)
    日本信販(株)H17.05.01 114
     
  • 0397
    四国学院大学博物館学芸員養成課程 
    博物館学芸員養成課程年報 2004年度版
    四国学院大学2005.03.01 60
     
  • 0398
    朝日新聞社
    週刊 かがくる 29 (2005年9/25号)
    朝日新聞社2005.09.25 31
     
  • 0399
    講談社
    週刊 四国八十八ヵ所遍路の旅 29 「八栗寺・志度寺・長尾寺」
    講談社2005.09.29 34